« 2012年12/16 クリスマス会(団行事) | トップページ | 2013年2/9-10 耐寒キャンプ&富士章・菊章授与式 »

2013年1月27日 (日)

2013年1/26-27 天体観測&餅つき

 強烈な寒波が襲来するという1/26-27に天体観測をしました。観測日1/26夜の予報は幸い晴れで、観測にはもってこいの天気となりました。宿泊は大貫ハウス。また、1/27は、朝食を取った後に、祥泉院まで出かけて団行事の餅つきに参加しました。Sn3v0007 
 
 
 
 天体観測の開会セレモニーの様子。









 開会セレモニーでは、隊長から上級班長の任命がありました。イヤサカで祝福され(左下)、抱負を述べるK上級班長(右下)。隊長からは、「慕われつつ緊張感を与える”鬼の上班”を目指すように」と激励の言葉を頂きました。
Sn3v0008Sn3v0012 
 
 
 
 


 
 

 


 
 
Sn3v0042





 早速、取り付けられた上級班長章。






 隊付きの任命もありました。隊長から隊付き章を授与されるN隊付きとY隊付き(左下)。イヤサカで祝福されました(右下)。こちらも隊長から慕われつつ緊張感を与える”鬼の隊付き”を目指すようにとの激励の言葉を頂きました。抱負を述べるN隊付き(左下)とY隊付き(右下)。
Sn3v0013Sn3v0015     
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3v0041





 早速取り付けられた隊付き章。






 天体観測は、大貫ハウスから寺家ふるさと村まで往復歩いて行って来ました。快晴で、満月に近い月明かりがかなり明るかったです。それでも、金星やオリオン座は、しっかり見ることができました。大貫ハウスに戻った後は、今年の目標を各スカウトが隊長に宣言しました。皆、ストレッチした目標について具体的スケジュールを示すことができました。宣言通りに級を進めてスキルを身につけて、スカウト活動をもっともっと楽しめるようにしていこう!
Sn3v0016 
 
 

 2013年の抱負を述べるSwallow班のM班長。










Sn3v0018 
 
 
 2013年の抱負を述べるHawk班のI班長。











Sn3v0019 
 

 
 
 2013年の抱負を述べるEagle班のN次長。H班長はお休みでした。   
 





 この夜は、いつものキャンプとは異なり大貫ハウス内で就寝したので、いつものように局所的竜巻が吹き荒れることはありませんでした(竜巻も寒さのせいで元気をなくしていたのかも)が、とにかく強烈に寒かったです。そのためかわかりませんが、KONTAは風邪を引いてしまいました。

 翌朝は、スカウトたちがサンドウィッチを作り、朝食後すぐに餅つき会場である祥泉院に徒歩で移動。

 朝9:00。祥泉院の和尚さん(当団の育成会長)から仏教の基本について、祥泉院本殿でお話を伺いました。お寺で鳴る鐘の意味、お焼香の仕方(焼香後、仏様にお尻を見せないように横にカニ歩きすることを初めて知りました)、お経の流れ(この中で、当団のために般若心経を読んでくださいました)、エンマ様のお話(仏語では、ザンゲではなくサンゲということを初めて知りました)、和尚さんが訪れたブータンのお話などなど、仏教の基本についていろいろなお話を聞かせていただきました。スカウトたちも熱心に聞き入っていました。忘れないうちに感想文を書いておこう。
 団委員と育成会が蒸してくたもち米をスカウトたちがついていきます。カブ隊のときにもお餅つきがしていますが、ボーイでは背も伸びて力もついて、腰を入れてしっかりついています。頼もしくなりましたね
Sn3v0020Sn3v0021  














Sn3v0022Sn3v0023 












 餅つきの開会セレモニー。
Sn3v0024












 Hawk班のI班長とSwallow班のM班長に班長章が授与されました。班長を受け取るM班長(左下)とイヤサカで祝福されるI班長とM班長(右下)。
Sn3v0025Sn3v0027  












 続いて、次長章の授与。
Sn3v0028 




 左からHawk班・S次長、Swallow班・O次長、Eagle班・N次長。









Sn3v0030 





 次長章を受け取るS次長。








Sn3v0031




 イヤサカで祝福される新次長たち。







 まだまだ表彰が続きます。ターゲットバッチの表彰をうけるO次長。1級に向けてどんどんバッチを集めよう。
Sn3v0032Sn3v0033












 続いて、2級章の授与。S次長、Sスカウト、Kスカウトの3名で全てHawk班の授章となりました。次は、1級。まだまだ上はあるし、どんどんスキルを身につけ楽しいスカウト活動にしていこう。後輩の面倒もよろしくね。
Sn3v0034  





 隊長から2級章を受け取るSスカウト。








Sn3v0035 




 隊長から2級章を受け取るKスカウト。









Sn3v0036




 イヤサカで祝福。







 最後の表彰は、初級章の授与。上進したスカウト4名全員そろっての授章となりました。Yスカウトは残念ながらお休み。見習いを卒業したら本格的なボーイスカウト活動の始まりだ。まだまだやれることは限られるけどどんどんスキルを身につけできることを増やしていこう。
Sn3v0037




 初級章を受け取り隊長と握手するOスカウト。









Sn3v0038




 初級章を受け取り隊長と握手するSスカウト。









Sn3v0039



 初級章を受け取り隊長と握手するTスカウト。







 セレモニー終了後昼食に向かうはずが、あれれ???
 Y隊付けが、先ほど次長章を授与されたS次長とN次長を呼びつけ指示を飛ばしています。おっと、体で何かを表現し始めました(左下)。終わったと思ったら、大声大会を始めました(右下)。何を言っているのか耳を傾けると、「ネームプレートさん、ごめんなさい!!」と叫んでいます。どうやら、ネームプレートを忘れたようですね。君たちは、先輩スカウトなんだから、後輩の模範となるようにしないね。これからは気をつけよう。ただ、失敗が多ければ多いほど身につくことも多いから、若いうちは失敗することも大事だぞ学べば大きくなってから失敗しなくなるからね。
 それにしても、Y隊付けは、早速隊長の期待通りに”鬼”を目指し始めたようです。この先が楽しみ
Sn3v0043Sn3v0044












 先ほどついたお餅を育成会と保護者が味付けをしてくれて、同様に準備してくれたカブ鍋が今日の昼食。各班毎に”頂きます”をして昼食を取ります。
Sn3v0045












 それにしても朝晩は寒かった。強烈な寒波というのは本当でした。日陰では、結構厚い氷が張っていました。
Sn3v0048Sn3v0049














Sn3v0047

Sn3v0050












 次回は、岡部野営場での耐寒キャンプ(2/9-10)。寒さは続きそうですので、自然の力に負けないようにしっかり防寒対策をして当日に臨もう。
 KONTAもそれまでには風邪を治します。


 Reported by KONTA
 
  
  
 

« 2012年12/16 クリスマス会(団行事) | トップページ | 2013年2/9-10 耐寒キャンプ&富士章・菊章授与式 »

コメント

VS鹿さん、いつもご覧頂きコメントをありがとうございます。
VS鹿さんは後輩から尊敬されるスカウトでしたよ。指示出しや段取りなど上班はかなり大変だったと思います。VS鹿さんの経験談は、きっと後輩の役に立つと思いますので、機会がある毎に教えてあげてくださいね。
一時的な忙しさからは解放されましたか?

新上班Kスカウト、新隊付Yスカウト、Nスカウトに期待ですっ。
「鬼の…。」って…。
後輩スカウトに「尊敬」されるような上班、隊付になってくださいね!
(わたしはどうだったのかな…。(・_・;))
そのほかのスカウトも進級等等おめでとう!!ガンバレ☆

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年1/26-27 天体観測&餅つき:

« 2012年12/16 クリスマス会(団行事) | トップページ | 2013年2/9-10 耐寒キャンプ&富士章・菊章授与式 »